色々と情報を見ていると、これからは看護師の役割がさらに病院経営にも関わって重要になってくるように思いますね。
チーム医療として他職種との連携。
患者さんを早く在宅に戻せるように看護師が出来る事って、今以上に求められてきていますが・・・具体的に何が出来るのかな?と試行錯誤の日々です。
キーワードは「在宅医療」ですよね。
退院支援。
あまり意識したことはなかったですけど、これからは看護師も診療報酬改定について意識を向ける必要があるのかなと思ったりもします。
知り合いに退院調整をメインに行う仕事をしている人がいます。
退院調整看護師、というお仕事も、なんだか大変そうです。
色々な人と調整を行うので、たまに気を抜く瞬間をしっかり持つ事を心がけているそうです。
退院を歓迎する患者さんばかりでは無いのが、時々大変みたいですね。
色々な家族の形もありますよね、確かに。。
独居の場合なども、考えるべき事が多く大変みたいです。
ちなみに求人自体はとても少ないので、なりたくてもなれない人も多いんだそうです。
話を聞いていて、私にはとても無理だなと思う職種の一つですね。
でも、もっと頑張ってスキルアップして知識も付けないと、といつも思わされますね。
頑張りたいです。